檜尾(ひのお)神社

甲賀市甲南町池田54 (令和元年11月8日)

東経136度12分14.82秒、北緯34度53分48.84秒に鎮座。

この神社は、JR草津線・甲賀駅の西1km程の辺り、甲南町池田の街外れに鎮座しております。

御祭神 天津彦彦火瓊々杵尊

由緒
社伝によれば、往昔この辺りに滝池あり瓊々杵尊、青龍となり、雲中に垂現し、ある時は災気の尾を垂れ給うにより之れを祀り、社号を「火尾」としたが、その後火災多きを以て「檜尾」と改めたところ火災止む故に、正一位檜尾大明神と称され火災除、方除の神として信仰厚く今に及ぶ。
春の例大祭、春分の日には猿田彦命の古式により、農耕五穀豊穣、魔除け、通行安全の神事が保存され今に伝承されている。(「祭礼行幸略記」による)
中世、在地武将の崇敬厚く、棟札古文書によれば、本殿は応安2年(1369)藤原頼康らにより再造立。大永5年(1525)には、池田新治郎らにより屋根替え、天正8年(1580)には、池田信輝らにより改築され、宝永3年(1706)に再建されたのが現社殿である。三間社流造りの代表として県有形文化財に指定されている。
境内由緒書き より。

一の鳥居

二の鳥居

神社全景

三の鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和4年(1929)1月建立)

本殿

本殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(大正10年(1921)建立)


末社