押立神社

東近江市北菩提寺(平成17年3月22日)

広い鎮守の杜に護られたこの神社は押立郷の総氏神で「大宮さん」の名で親しまれていますが、奈良時代後期の創建で、御祭神は火産霊大神、伊耶那美大神です。南北朝時代に建立された大門と本殿は、国指定重要文化財で、60年に一度の大祭である「ドケ祭り」は道化の訛ったものといわれ、太鼓を持ち鬼の面を破った踊り手がお囃しに合わせて踊る奇祭だそうです。
深い社叢に囲まれ奉納灯籠が建ち並ぶ境内や、大切に保存されている社殿、狛犬などを見るにつけ、滋賀県人の神社に対する篤い思いがこちらにも伝わり、そのご苦労が解るだけに喜ばしさと頭が下がる思いとが交差します。

(明治25年4月建立)

由緒と狛犬の拡大写真はこちらで

神社入口と県社の石碑

扁額も凝っています

同じ位置から撮した入口方面と大門方面の参道の様子。
広さがお判りかと思います。

重要文化財の重厚感溢れる大門

檜皮葺ではなくなった拝殿

重要文化財の三間社流造、
桧皮葺きの本殿

顔が三角形に突き出ていて若々しい感じの狛犬

殆ど木片に帰りつつも大事に保存され
今も現役で本殿をお守りしている神殿狛犬