多聞院

所沢市中富1501(平成18年11月26日)

東経139度29分32.7秒、北緯35度49分38.59秒に鎮座。

【狛犬情報・furuyaさんより】
地元、と言っても隣市ですが、とてもいいところで、珍しい「いも狛犬」などありますので、紹介させていただきたいと思います。柳沢吉保が開拓をすすめた地域で、お寺も吉保の創建とのことです。

毘沙門堂の幕に武田菱があり奇異な感じを受けましたが、ここのご本尊が信玄の守り本尊であったと伝えられ、それを吉保が入手し祀ったからとのことです。
5月1日の寅祭りに「身代わり寅」というかわいい縁起物を売るそうですので、次回はその頃に訪ねてみたいと思っております。

と御紹介戴いた、神明社の隣のお寺です。神明社との間に毘沙門堂があり、その前に「明治3年1対と慶応2年トラの神使1対がありますが、このトラはたいへん美人で名品です。」と云うことです。

昔昔、聖徳太子が物部守屋を討伐することになったが、その戦況は大変苦戦あったそうな。時あたかも敏達天皇11年(582)2月3日寅ノ年・寅ノ月・寅ノ日、しかも寅ノ刻に聖徳太子は毘沙門天を感得され、物部守屋討伐の二秘法を授かり、見事に討ち破られたと伝えられている。この寅から「虎」となり、毘沙門天には虎が祀られているようです。

【狛犬情報・gamanさんより】
埼玉県所沢市の「神明宮」と「多聞院」。
ここは会社から5分ほどのところにあり、新年のお参りにみんなでぞろぞろと行くところです。すぐ隣の、というか同じ敷地なのですが、多聞院のとらについて触れていたので、その写真があることを思い出し、送りたいと思います。

境内入り口。正面が毘沙門堂。

逞しい大ききな手、堂々とした体躯、辺りを睥睨する目つき、素晴しい江戸流れです。拡大写真はこちら。

(明治3年(1870)8月吉日建立)

参道

鬼の悟りの像。悟りを開いても未だ鬼なのでしょうか。

一体だけになってしまわれたようです。心なしか寂しそうな。

(慶応3年(1867)丁卯7月吉祥日建立)

「慶応三・・・」のように見えるのですが、なんとなくもっと古いような気もします。とgamanさんはおっしゃっています。

確かにスリムでしなやかなお体の狛虎です。拡大写真はこちら。

(慶応2年(1866)9月吉祥日建立)

以下gamanさんより戴いた写真です。

木鼻の狛犬

5月1日の寅祭りに「身代わり寅」として奉納された寅寅寅寅寅寅寅寅寅・・・・・・・・。

とっても可愛い寅さんです。