笹目神社

戸田市笹目6-28-7 (令和6年11月7日)

東経139度39分03.77秒、北緯35度48分24.65秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、JR埼京線・戸田駅の西南西2km程の辺り、笹目の街中に鎮座しております。

御祭神 素戔嗚尊・木花咲耶姫命・外十柱

由緒
創建など詳しいことはわかりませんが、もとは聖社(ひじりさま)と呼ばれていました。
祭神は素戔嗚尊や木花咲耶姫命など十柱です。明治6年(1873)に村社となり、明治40年(1907)には津島神社、稲荷社、熊野社、天神社、浅間社、第六天社などを合祀しています。このとき、社号が「笹目神社」に改められています。現在の社殿は、平成4年(1992)に新しく建てられたものです。
社殿には、「神馬」という馬形が奉納されています。二頭とも雄馬で、高さ・長さとも約1mの大きさです。胡粉を使って丁寧に仕上げられた精巧なものです。かつて、神前へ生馬を献上した風習の名残だといわれています。市の有形文化財に指定されています。また、境内には市内でも珍しい柊の大木もあります。
境内由緒書き より。

神社入口

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(天保4年(1833)癸巳3月建立)

神額


白山社