さいたま市中央区本町東4-10-14 (令和7年1月3日)
東経139度37分26.01秒、北緯35度53分01.22秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、JR埼京線・与野本町駅の北北西1km程の辺り、本町東の街中に鎮座しております。
御祭神 少彦名命・誉田別命
由緒
江戸時代後期に創建された。御嶽山を霊山として崇める御嶽講によって建てられた。神社名は御嶽信仰の指導者「一山行者」に由来する。
当社は冬至の日に行われる「冬至祭」で知られている。柚子などを供えることから「ユズ祭り」とも呼ばれている。祭典の最後に、今年一年間の穢れを祓うために火渡りが行われる。
ウィキペディア より。
参道入口と案内
拝殿
獅子山の狛犬。拡大写真はこちら。
(昭和10年(1935)12月20日建立)
神額