氷川神社

さいたま市中央区下落合5-4 (令和7年1月7日)

東経139度37分54.38秒、北緯35度52分52.19秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、JR埼京線・与野本町駅の北東500m程の辺り、下落合の街中に鎮座しております。

御祭神 素盞嗚尊

由緒
平安時代後期、源頼義・義家父子が前九年の役で出征する途上、当地で戦勝を祈願し、兵士を募集した。その後、これらの兵士が活躍し勝利したことで、その神恩に報いるため、当地に神社を創建したと伝えられる。
1694年(元禄7年)の『与野領落合村絵図』に「氷川明神」の記載があることから、少なくとも江戸時代前期には既に存在していたものと推測される。
1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられた。
ウィキペディア より。

参道入口

参道

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(大正14年(1925)3月吉日建立)

拝殿

神額


境内社

社殿改築記念碑