氷川神社

さいたま市大宮区上小町1110 (令和7年1月7日)

東経139度37分02.14秒、北緯35度53分46.87秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、大宮駅の西南西1km程の辺り、上小町の街中、小村田神社公園内に鎮座しております。

御祭神 素盞嗚尊

由緒
創建年代は不明である。ただ慶安 - 元禄年間(1648年 - 1704年)に並木村から上小村田村が分村したときに移設されたという記録があることから、江戸時代前期には既に存在していたものと推測される。旧所在地は現在の同市同区桜木町で、当地からは当社の遺物が出土している。「寿福寺」が別当寺であった。寿福寺は真言宗の寺院であったが、明治初期の神仏分離により、廃寺に追い込まれた。
1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1908年(明治41年)の神社合祀により、周辺の10神社が合祀された。
ウィキペディア より。

神社入口

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和15年(1940)5月吉日建立)

拝殿

神額


新築記念碑