諏訪神社

さいたま市見沼区南中野35 (令和7年3月10日)

東経139度39分48.76秒、北緯35度54分04.33秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、大宮駅の東3km程の辺り、南中野の街中に鎮座しております。

御祭神 建御名方命・八坂刀売命

由緒
創建年代は不明である。ただ徳川家康が関東地方の新領主になった頃に諏訪大社から分霊を勧請したといわれている。また、それ以前に出城があったといわれており、何らかの軍神が勧請されていた可能性もある。
1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられたが、1907年(明治40年)の神社合祀により、中山神社に合祀されてしまった。ただ社殿はそのまま残り、祭祀も継続された。戦後の1947年(昭和22年)に復祀(再興)された。
ウィキペディア より。

鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和13年(1938)9月吉日建立)

屋根上の飛狛

神額


境内社