諏訪大神社

深谷市大塚263 (令和7年1月26日)

東経139度16分45.10秒、北緯36度13分18.03秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、JR高崎線・岡部駅の北東4km程の辺り、大塚の街外れに鎮座しております。

御祭神 建御名方命

由緒
当社の創建は、社伝によると正安年間(1299〜1302)である。この時期は鎌倉時代の末期で、20年ほど前には、中国大陸の元軍が日本に来襲した文永・弘安の役があった。
信州諏訪神社の分祀といわれる当社の祭日は、4月10日春祭り、10月17日秋祭りである。春祭りは、『お花見』とも呼ばれ、氏子一同で祝宴を行っている。秋祭りには、獅子舞が行われる。当社の舞は、天正15年(1587)からと伝えられている。・・・・・・・
境内由緒書き より。

神社入口

拝殿前の狛犬

神額


稲荷神社鳥居

稲荷神社社殿