水影天神社

鳥栖市本鳥栖町468 (令和3年11月29日)

東経130度31分15.61秒、北緯33度22分34.37秒に鎮座。

この神社は、JR鳥栖駅の北600m程の辺り、本鳥栖町の街中に鎮座しております。

御祭神 菅原道眞

由緒
本神社は菅原家の一族三澄左近将監菅原朝臣時遠公が延喜年間(901〜922)菅原道眞公の自筆に成れる水影天神の画像を奉祀せしに始まり後三條天皇の延久年間(1069〜1073)道眞公の曽孫是重の婿長谷修理の孫長谷眞麿公神祠を建設して以来鳥栖郷の産土神となり其の後慶長年間(1596〜1614)道眞21代の??菅原善幸の孫にて筑前大宰府の社人紅實なる人其隣村山田村に鎮座の分霊を合祀し老松宮と称し明治維新に及ぶ
大正13年9月10日村社に列せらる。大正14年2月3日神社名を旧に復して水影天神社と改めたり。
境内由緒書き より。

参道入口

神額

参道

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

屋根上の飛狛

本殿


石祠等