佐渡市長石(平成19年4月29日)
この神社は国道350号線で真野湾を南下し、国府川を渡って約800m程で左手に鎮座しています。鎮守の杜がないせいか厳かな感じはありませんが、明るく親しみやすい神社でした。
御祭神:素盞嗚尊、大己貴命
由緒:創建は不詳で、鳥居の額には「祇園社」と書かれています。もと長石大明神と伊和大明神を相殿で祀っていましたが,明治6年に現社名に改称しました。今でも拝殿内には「長石大明神・伊和大明神」の社額が掲げられています。長石地区の産土神で、もとは祇園さんといわれ、佐渡一円の牛市が開かれていました。(新潟県神社探訪参照)
社号標 | 神社入口 |
昭和11年生まれの構え獅子 やや太めですが、筋肉の発達した若々しい狛犬です。眼光鋭く斜め前方を見据える姿は、この社を護るに相応しい姿でしょう。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(昭和11年(1936)7月建立) |
拝殿 | 本殿 |
本殿の柱には全て木鼻が彫られています。 |
境内に咲く桜 | |
![]() |