春日神社

佐渡市相川下戸町(平成19年4月30日)

 この神社は相川の南西の外れに近い旧道沿いに鎮座しています。入口から境内全体が見渡せる、明るく綺麗な神社でした。
 由緒:初代佐渡奉行 大久保長安は慶長10年(1605)、佐渡相川春日崎に社殿・拝殿を造営し、春日神社を建立しました。元和5年(1619)、現在の相川下戸村に遷宮され、正保2年(1645年)下戸町の甲賀六左衛門により能舞台が寄進され、これにより佐渡で最初の能神事が催される事となりました。けれど当時の舞台は、明治初頭に消滅し、現存してはいません。
 2005年、春日神社建立400年にあたり、佐渡羽茂滝平・諏訪神社の能舞台が佐渡の能の発祥の地・春日神社に移築され、昔日のように薪能が執り行われるようになりました。

社号標 神社入口
境内の様子 社殿
能舞台