日吉神社
高槻市萩ノ庄2-4-1(平成24年1月4日)
東経135度38分39.25秒、北緯34度51分24.04秒に鎮座。
この神社は檜尾川左岸堤防から降ったところに入口があります。豊かな社叢を持っている神社で、大きな森の入口に明神鳥居が立ち、薄暗い森の中の参道を行くと、境内の入口には鳥居型の提灯掛けが立ち、斜め正面に御堂のような拝殿が建立されています。その拝殿を回り込んで後ろに行くと、石段の上に二対の狛犬が居り、神門・透かし塀の中に本殿、左脇殿が建立されています。又、境内には松崎大神等の境内社が祀られていました。
御祭神:天津日高彦番能邇々藝命、天児屋根命
祭礼日:不明
境内社:松崎大神他
由緒:勧請年月・縁起・沿革等については不明です。
社頭 |
 |
神社入口 |
 |
入口に立つ明神鳥居 |
鳥居に掛かる額 |
 |
 |
参道の様子 |
 |
境内入口 |
 |
境内入口に立つ鳥居型提灯掛け |
 |
境内の様子 |
 |
拝殿 |
 |
神門・本殿へと上がる石段参道 |
 |
神門前にいる文化13年生まれの浪速狛犬
吽には二股に分かれた角があり、浪速の特長が顕著な狛犬です。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(文化13年(1816)子2月吉日建立) |
神門と透かし塀 |
 |
本殿 |
 |
左脇殿を護る文化13年生まれの浪速狛犬
吽には小さな角があり、本殿の狛犬と同様浪速の特長が顕著な狛犬です。
狛犬の拡大写真はこちらで |
 |
 |
(文化13年(1816)子2月吉日建立) |
透かし塀と左脇殿拝所 |
 |
左脇殿 |
 |