難波八阪神社

大阪市浪花区元町二(平成14年11月23日)

 昔は難波下の宮と呼ばれていたそうです。
仁徳天皇の御世、難波に悪疫流行した時に、この難波の浦の松の木に
牛頭天王の霊地との文字が現れ、ここに社を設けて大神を祭祀したと
伝えられています。
 また、姫路の広峯神社より京都の八坂神社へ勧請する際、神々が
この地に到着されたのでお祀りをしているとの説もあるそうです。
創建年代は不詳です。

神社正面

参道

拝殿

面白い形の注連縄

大阪にも飛び狛が居ました

余りにも有名な大獅子頭
直に見られて感激

摂社群

裏口

拡大写真はこちら

由緒書きはこちら