阿倍野区阿倍野元町9-4 (平成18年1月4日)
古くは阿倍一族の氏寺阿倍寺があり、『阿倍寺千軒坊』と言われるほどの大寺であったという。その後、阿倍寺も四天王寺に吸収され、熊野信仰が盛んになると、熊野街道の道筋にこの寺があったので熊野王子となった。ここはちょうど四天王寺と住吉大社の中間にあり、熊野第二王子社として栄えたのでしょう。また最初は第五であったのがその後第四となり、さらに戦国時代に多くが失われて、安土桃山の頃現在の第2となったようです。さらに大阪で現存しているのは、これのみなので、現在は第一王子社と言うことになるのでしょうか。
| R30より望む神社入り口 | 熊野街道よりの神社入り口 | 
| 社号標 | 由緒書き | 
| 拝殿 | 微かに伺える本殿 | 
| 浪花らしくないブロンズの狛犬 | |
| もと熊野街道を示す石柱や説明書き | ||
| 参道左手にある境内社 | |
境内社の水神社