瀬戸内市邑久町豆田755 (平成25年11月2日)
東経134度05分09.70秒、北緯34度41分10.79秒に鎮座。![]()
この神社は、JR赤穂線・長船駅の南西1.8km程の辺り、吉井川のすぐ東側に鎮座しております。
御祭神 神功皇后・応神天皇・比賣大神・息長帯姫命・品陀和気命
由緒
本神社の創立年月日、由緒などは詳かでない。「備陽国誌」に「土戸八幡宮」とあるのは本神社のことで、社領一石であった。昭和62年本殿御屋根を銅板で葺き、幣殿、拝殿改築。祭礼当日、境内で子ども相撲が行われる。
岡山県神社庁公式サイト より
社頭
鳥居
神門
| 随身様 | |
境内
| 拝殿前の出雲型狛犬。拡大写真はこちら。 | |
| (明治27年(1894)甲午9月建立) | |
拝殿
拝殿内部
本殿
| 気宮神社 | 荒神社 |
| 若宮? | |
| 稲荷神社 | |
| 元宮 | |