岡山市中区長岡422(平成21年8月22日)
東経133度59分7.15秒、北緯34度40分33.47秒に鎮座。
この神社は東岡山駅から南西約1kmに鎮座しています。生け垣の入口を分け入ると鳥居が建ち、石の敷かれた参道奥にブロック塀、そこからが境内となります。境内には嘉永5年生まれの狛犬がおり、正面に拝殿、本殿と続きます。
御祭神:加茂建角身命
祭礼日:5月8日・春祭、7月中旬・夏祭、10月8日・例祭
境内社:地神他
由緒:備前国神名帳総社本に天鴨神社、山本氏本に正五位下天鴨神社、金剛寺本に従四位下天鴨明神と記載されている。備前国古社128社の一である。勧請年月は不詳、もとは財田村大字土田の現天津神社の御鎮座地である向上に鎮座せられていたとの伝えがある。明治初年に郷社に列せられた。
(「岡山県神社庁公式サイト」より)
社頭 |
入口の明神鳥居 | 鳥居に架かる額 |
参道の様子 |
境内の様子 |
境内にいる嘉永5年生まれの狛犬 顔つきは浪速系ですが、尾は出雲系、地元の石工さんの製作でしょうか? 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(嘉永5年(1852)壬子5月吉日建立) |
拝殿 |
本殿 |
境内社 | 境内社 |
境内社・地神社 | |
![]() |