米納津神社

燕市米納津(平成18年5月3日)

 この神社は250号線の米納津信号から南にはいると300m左側に鎮座しています。
 米納津地区の氏神様と思われますが、案内が無く、由緒はわかりません。只、拝殿の額に御祭神が天照皇大神、建御名方命、大山咋命とありますので、神明宮に諏訪神社と日吉神社を合祀したのかしら?と思っています。
 参道と境内には合計3対の感じの違った狛犬が居て狛犬好きにはとても嬉しい神社です。

表参道入口 裏参道入口
昭和4年生まれの江戸狛に近い造りです。
阿は玉取で角のような物が付いており、吽は子取りで小さな宝珠のような物が付いています。

    (石工・吉田町 石寅 
         昭和4年8月建立)



越後で子狛がいるのは珍しく、
とても愛らしい表情をしています。
境内の中にいた、明治3年生まれの、小さいながら厳しい表情の怒り面狛犬。
一昔前のリーゼントスタイルの髪型を思い起こさせます。
(明治3年建立)
透明アクリル板で囲われた拝殿 拝殿の額
拝殿の挙鼻には鶴に乗った仙人でしょうか?彩色も綺麗に残っています。
社殿脇から
裏参道入り口付近にいた狛犬。
こちらには石工名はありませんが、弥彦村の矢作神社(石工・若槻八十八刻 明治38年)の
狛犬に類似している様に思えたのですが…。おでこで吽は玉取です。
(明治33年8月建立)