新潟市東区中山3 (平成18年5月6日)
東経139度05分31.64秒、北緯37度54分55.33秒に鎮座。
この神社は4号線の牡丹山信号から西にはいると中山3丁目に鎮座しています。住宅地の中にあり、入り口は一般住宅の車庫のようになっていて分かりずらく、散々付近を走り回りました。
ここには由緒書きが拝殿に張ってあり、この地に諏訪神社、神明社の鎮座が多い理由なども説明され、大変参考になりました。また、新潟の地ではたくさんの棒状の注連縄を見てきましたが、ここのように中に入っている棒の先が蛇の頭になっているのは初めてお目にかかりました。
その由緒によると、創建は寛永14年(1637)、旧中山新田の産土神で、御祭神は大国主神の御子神・狩猟の神、勧農神、武神の建御名方命です。
神社全景と奥に拝殿 | |
鳥居に架かる珍しい注連縄 | |
ここ新潟の地ではたくさんの棒状の注連縄を見てきましたが、ここのように中に入っている棒の先が蛇の頭になっているのは初めてです。 | |
本殿 | |
境内の様子とご神木 | |