八幡宮
大和郡山市筒井町1332(平成23年1月6日)
東経135度47分16.87秒、北緯34度37分2.69秒に鎮座。
この神社は25号線・筒井町信号から北に入り、250mで左折するとすぐ右側に鎮座しています。境内東には東垣内公民館が隣接し、玉垣内の社地や社殿はとても綺麗に整備清掃されています。
入口の鳥居の奥には割拝殿が見え、その後ろに二の鳥居が立ち、板塀内に朱の綺麗な流造りの本殿が建立されています。塀内には境内社が三社祀られ、その他に境内にも二社祀られています。
又、拝殿前に石製の浪速狛犬が居り、本殿縁には木製の神殿狛犬が置かれています。
御祭神:足仲彦命・誉田別命・気長足姫命
祭礼日:10月12日
境内社:稲荷社、他四社
由緒:創立・由緒等不詳。
社頭 |
|
入口に立つ木製一の鳥居 |
鳥居に掛かる額 |
|
|
境内の様子 |
|
拝殿前、安政4年生まれの浪速狛犬
穏やかで品の良い狛犬です。吽には小さな突起があります。
狛犬の拡大写真はこちらで |
|
|
(安政4年(1857)9月吉日建立) |
本殿縁にいる木製神殿狛犬
見合ったように置かれ、吽には角があります。社殿と同じく朱の彩色が施してあります。
狛犬の拡大写真はこちらで |
|
|
ご神木 |
|
|