大和(おおやまと)神社

天理市新泉町(平成17年1月3日)

この神社は伊勢神宮と並ぶ最古の神社で、延喜式には「大和坐大国魂神社」と記されている、大和一国の国御魂を主神として祀る名神大社という事で、どんな神社かと興味津々でやって来ました。東の入口からは深い森に囲まれた長い参道が続き、境内は広く、境内社・摂社等が多数有る様でした。社殿も摂社に至るまできちんと保存、改修され本殿の三社殿の檜皮葺の屋根も見事でした。これだけ由緒、格式も、様相も何もかも申し分がないのに、どうして大神神社にはあんなに人が集まるのに、この神社には疎らにしか参拝客が訪れないのかとても不思議に思いました。私だったらこちらの神社の方が落ち着いて参拝出来、神様が身近に感じられ、お願い事もきちんと叶えて頂けそうな気がするのですが?

神社東入口、明神鳥居

長い長〜い参道

灯籠の上に鳩さんが

やっと境内入口

立派な拝殿

きかん気そうな元気な浪花狛犬

(明治22年2月建立)

檜皮葺でカッコイイ本殿

境内社・祖霊社

境内社・高龗(たかおかみ)神社

高龗神社社殿

御祭神に戦艦大和戦没英霊とあり、帰宅後調べるとここの御分霊が戦艦大和に祀られていた。

三輪にある大神神社は大神と書いて「おおみわ」と読ませていますが、少々無理があるのではないでしょうか。誰が考えても大三輪神社と書く方が自然です。ここも又大和と書いて「おおやまと」と読ませています。明治の時一ノ宮をどちらにするか、争いでもあったのでしょうか。