奈良市南永井町193(平成23年1月5日)
東経135度49分46.52秒、北緯34度38分50.38秒に鎮座。
この神社は都南中学校の北東約300m、富池とJR桜井線の線路を挟んで反対側に鎮座しています。
入口右には南永井町集会所が建ち、正面にはJR桜井線の線路が見えます。境内左奥に割拝殿が建立され、その後を狛犬が護り、石段、鳥居と続き、玉垣内に春日造りの素敵な本殿が建立され、ここにも出来の良い狛犬がいます。本殿左には磐座上に境内社が祀られています。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
神社入り口 |
境内の様子 |
割拝殿 |
割拝殿入り口から見える本殿への石段参道と鳥居、玉垣 |
拝殿と本殿の間にいる狛犬 中々厳しい顔つきの、威厳が備わった狛犬ですが、撮影場所が限られているので、三つの角度からしか写真が撮れませんでした。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(明治31年(1898)3月吉日建立) |
本殿 |
本殿礎石上に居る狛犬 古そうなとても良い出来の狛犬ですが、拝殿入り口からの写真しか撮れませんでした。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
本殿に向かって左側の、磐座上に祀られる境内社 | |