奈良市北之庄町429(平成23年1月5日)
東経135度49分13秒、北緯34度38分49.79秒に鎮座。![]()
この神社は五徳池南に鎮座しています。道路に面した玉垣と大樹がさわやかな雰囲気を醸し出している神社でした。入口の鳥居を潜ると境内奥に割拝殿、その後ろ側に鳥居・玉垣・春日造りの本殿が建立されていますが、割拝殿の扉が閉められ中には進めませんでした。境内南側には稲荷神社が祀られ、入口には明治生まれの先代狛犬が置かれています。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
| 社頭 |
| 入口に立つ明神鳥居 |
| 境内の様子 |
| 割拝殿 |
| 割拝殿入り口から見る本殿 |
| 境内社:稲荷神社 | |
| 稲荷神社塀前にいるお狐様 | |
| 末社 |
| 南参道入口 |
| 南参道入口に居る明治17年生まれの先代狛犬 吽に小さな突起がある丸尾タイプ。威厳のあるとても良い狛犬です。阿の顔面が全て欠損しているのが惜しまれます。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (明治17年(1884)甲申旧9月8日建立) | |