奈良市水間町448(平成23年1月4日)
東経135度56分53.58秒、北緯34度40分4.75秒に鎮座。![]()
この神社は369号線と80号線との合流地点から南西に約280m、水間ふれあい会館南に鎮座しています。入口には木製台輪鳥居と社号標が立ち、参道を進み石段を上がると六脚門。境内は綺麗に掃き清められ、素敵な門松も飾られています。妻入りで開放的な拝殿の後ろに又石段が作られ、上の境内に朱の綺麗な本殿と境内社が祀られています。
御祭神は応神天皇、宇麻志間遅命ですが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。例祭は10月15日に執り行われています。
| 社頭 |
| 入口に立つ木製台輪鳥居と社号標 |
| 参道の様子 |
| 石段参道 |
| 神門 |
| 境内の様子 |
| 手水舎 | 境内に飾られた門松 |
| 拝殿 |
| 本殿への石段参道 |
| 本殿前石垣左に祀られる境内社 | 本殿前石垣右に祀られる境内社 |
| 本殿が建立されている上の境内の様子 |
| 本殿 |
| 本殿に向かって左に祀られている境内社 | 本殿に向かって右に祀られている合社 |