春日神社
生駒郡平群町平等寺241(平成23年1月6日)
東経135度42分50.2秒、北緯34度37分14.04秒に鎮座。
この神社は近鉄生駒線・竜田川駅の北東約1kmに鎮座しています。
西側に静かな水面を見せる神池・堂の池と道路を挟んで社地があり、鳥居のすぐ後ろに割拝殿が建つという珍しい作り方をしています。境内は明るく、右側奥の二の鳥居から石段を数段上がると、春日造りの煌びやかな本殿が建立され、左側に境内社が七社祀られています。
本殿前に浪速狛犬、境内社に小さく素朴な狛犬が奉納されています。
御祭神:天児屋根命
祭礼日:10月15日
境内社:住吉社、市杵島社、菊理比梼ミ、大国社、若宮社他二社
由緒:「平等寺春日神社」と称し、平等寺集落の東側山裾にあり、平等寺・下垣内の氏神。この二大字は本来は一つだったと考えられている。
祭神は、天児屋根命で、本殿は極彩色の春日造り。割拝殿の両側には絵馬が数枚奉納されている。
左奥には、文久元年(1861)に下垣内の氏子中より奉納の「なもで踊り」絵馬がある。…中略…
また、境内には多くの石灯籠が奉納されており、延宝5年(1677)が最も古い。
社頭 |
|
入口に立つ一の鳥居 |
鳥居に掛かる額 |
|
|
割拝殿 |
|
境内の様子 |
|
境内に立つ二の鳥居 |
|
上の境内入口 |
|
春日造りの本殿 |
|
|
境内社:住吉社(三筒男命) |
境内社:市杵島社(市杵島比賣命) |
|
|
境内社:菊理比梼ミ(菊理姫命) |
境内社:大国社(大己貴命) |
|
|
境内社:若宮社(天押霊命) |
|
本殿の左側の境内社入口 |
|
本殿の左側に祀られる境内社二社 |
|
境内西側に静かな水面を見せる神池・堂の池 |
|