鴨山口神社

御所市櫛羅2428(平成23年1月7日)

東経135度43分6.56秒、北緯34度27分30.62秒に鎮座。

 この神社は近鉄御所駅の西南西約1.8kmに鎮座しています。
 30号線・櫛羅信号から南に約150mで左折して東に向かうと、50m程で右手に参道の入口があります。参道は50m程南に向かうと社務所に突き当たり、その手前右に立つ二の鳥居が境内入口です。
 境内正面の石段を数段上がると拝殿が建立され、その後ろの白塀内に流造の本殿が建立されています。
 その縁に面白い神殿狛犬がいますが、塀が高く、写真撮影は非常に不利な条件下にあり、何枚も撮れませんでした。

 御祭神:大山祇神、大日霊命、御霊大神、天御中尊
 祭礼日:夏季大祭・7月16日、秋季大祭・10月16日
 境内社:春日神社、天照皇大神宮、桜木社、天満神社、椿山神社、金刀比羅神社、八幡神社
 由緒:葛城山麓の扇状地、櫛羅大湊に位置する本社は、古くから朝廷に皇居の用材を献上する山口祭を司った由緒深い神社であります。祭神は、大山祇神、大日霊命、御霊大神、天御中尊をお祀りしています。
 「延喜式神名帳」には、山口社は十四社あるが、その内、葛上郡の鴨山口神社が本社であるとされており、即ち式内の大社として格式の高い神社であります。
 本殿は、春日造桧皮葺(八尺に七尺)であり、拝殿は、瓦葺(五間に二間)であり、本殿に安置されている大日霊貴命坐像、御霊大神坐像は国の重要文化財に指定されています。

 因みに「延喜式神名帳」記載の山口社は、現在も論社を含めて16社確認できます。
  夜支布山口神社[やきふやまぐち]「素盞嗚命」奈良県奈良市柳生町字神野宮308
  生駒山口神社「素盞嗚命、櫛稻田姫命」奈良県生駒郡平群町大字櫟原字滝の宮5-1
  巨勢山口神社[こせやまぐち]「伊弉諾尊、伊弉冉尊」奈良県御所市大字古瀬字高社303
  鴨山口神社「大山祇命」奈良県御所市大字櫛羅字大湊2428
  當麻山口神社「大山祇命、天津彦火瓊瓊杵命、木花佐久夜比賣命」奈良県葛城市當麻町當麻1081
  大坂山口神社「大山祇命、須佐之男命、天兒屋根命」奈良県香芝市穴虫3140
   大坂山口神社「大山祇命、須佐之男命、稻倉魂命」奈良県香芝市逢坂831
  吉野山口神社「大山祇神」奈良県吉野郡吉野町山口634
  長谷山口坐神社 「大山祇大神、天手力雄神、豐受姫命」奈良県桜井市大字初瀬字手力雄4593
  忍坂山口坐神社[おしさかやまぐちにま]「大山祇命」奈良県桜井市大字赤尾字宮ノ下42
  飛鳥坐神社境内摂社の飛鳥山口坐神社 「大山津見乃神、久久乃知之神、猿田彦乃神」
      奈良県高市郡明日香村大字飛鳥字神奈備708・709
  畝火山口神社 「氣長足姫命、豐受比賣命、表筒男命」奈良県橿原市大谷町248-5
  耳成山口神社 「大山祇命、高皇産靈神」奈良県橿原市木原町490
   山之坊山口神社[やまのぼうやまぐち] 「大山祇命」奈良県橿原市山之坊町304
  石寸山口神社[いわれやまぐち]「大山祇命」奈良県桜井市大字谷502
  都祁山口神社[つげ] 「大山祇命 配 久久迩知命、波爾夜須命」奈良県天理市杣之内町896

参道入口と一の明神鳥居
参道の様子
境内入口に立つ二の明神鳥居
境内の様子
拝殿
本殿
本殿縁に居る陶器製?神殿狛犬
鬣や尾が朱で彩色された、優しい顔つきのスマートな狛犬です。上半身の獅子紋が沢山見えます。
狛犬の拡大写真はこちらで
境内社:天照皇大神宮
境内社:椿山神社
境内社:桜木社
桜木社の神使い・お狐様
境内社:金刀比羅神社
境内社:八幡神社
境内社:春日神社
境内社:天満神社
明治天皇遥拝所 神武天皇遥拝所