歳神社
長崎市蚊焼町2096(平成24年8月18日)
東経129度49分21.55秒、北緯32度38分49.78秒に鎮座。
この神社は長崎の市街地から499号線で南下してきて、蚊焼町に入り約800m、注意深く見ていると道路左右に石段が有るので気がつきます。神社は道路の左側の小丘上に鎮座していますが、参道の入口は反対側。旧道?に面して一の鳥居が立ち、石段を上がって499号線に出ます。横断歩道を渡ると、反対側の住居の間を参道が通り、長〜い石段を上がっていくと途中に二の鳥居が建立されています。そこからも更に石段が続き、やっとの思いで境内に上がると正面に、屋根上に飛び狛さんを乗せた拝殿、拝殿と内階段で繋がれた本殿が建立されています。
御祭神は御年大神・大年大神・若年大神ですが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。

神社から約150m北西、499号線を挟んで反対側にある参道入口 |
 |
参道入口に立つ一の台輪鳥居 |
鳥居に掛かる額 |
 |
 |
石段の参道 |
 |
手前の広い道路・499号線を挟んで、未だ未だ反対側にも参道は続きます。 |
 |
住宅の間を通る参道と石段参道 |
 |
境内目指してかなり長く続く石段の参道 |
 |
石段参道途中に立つ二の明神鳥居 |
 |
石段参道と境内入口 |
 |
境内の様子 |
 |
拝殿 |
 |
拝殿屋根上に居る飛び狛さん |
 |
 |
拝殿内の様子 |
 |
渡り階段と本殿 |
 |
本殿 |
 |
社殿右に建つ社務所 |
 |
