八坂神社

南松浦郡新上五島町友住郷353 (令和4年11月14日)

東経129度10分40.16秒、北緯32度59分43.95秒に鎮座。

この神社は、中通島の最東端に近い友住郷の街中に鎮座しております。

神社へは友住郵便局から港に向かう一方通行の道を入り、右側の崎浦寺への石段を登っていけば良いのですが、この入口が非常に見つけにくかったです。崎浦寺からの参道は右に続き、結局小高い山の頂上付近に神社は鎮座していました。入り口には立派な鳥居が立ち、拝殿・本殿ともに朱に塗られた非常に綺羅びやかな社殿でした。拝殿前には姿勢の良いギリシャ神話のポセイドンのような風貌の狛犬がおり、振り返ると相崎瀬戸の海が綺麗に見えました。
 11月2、3日の例祭には国の選択無形民俗文化財にも指定された五島神楽に含まれる有川神楽が奉納されるそうです。

御祭神 素佐盞男尊
金刀比羅神社 大物主神・金山彦神
白峯神社 事代主神
大山神社 大山祇神

由緒
明治7年に無格社に列され、同41年に同郷に鎮座していた「金刀比羅神社」を合祀令により当社へ合祀した。友住集落の小高い山の崎浦寺の上に建っているが、現在は集落内にも祠を構えている。
新上五島町観光物産協会公式サイト より。

由緒
創建年代、及び由緒等は不詳。明治7年(1874年)5月5日、無格社に列せられる。明治41年(1908年)12月4日、同郷鎮座の金刀比羅神社を合祀。また、年代は不詳だが同郷の白峯神社・大山神社も合祀された。麓の住宅地には下社がある。

例祭日:祈年祭(2月18日)例大祭(11月2、3日)新嘗祭(11月29日)
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

参道入口

途中の崎浦寺。右が参道。

境内入口

神額

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和19年(1944)10月拝建)

拝殿内部

本殿覆屋


正友神社

石祠

境内より見る海