壱岐市芦辺町国分東触766 (令和5年3月30日)
東経129度43分14.16秒、北緯33度47分43.81秒に鎮座。![]()
この神社は、壱岐市役所の北北東6km程の辺り、国分東触の薄い街中に鎮座しております。
御祭神 少彦名命、相殿 菅贈相国
由緒
当社は延喜式内社24座の内で壱岐島大7社・五大天神のひとつ。
「国片主」の由来は少彦名命が大国主命と共に国土を二分して経営したから。
旧号「國分天満宮」との由来は、学問の神「菅原道真公」を祀るから。
境内由緒書き より。
神社入口
境内
拝殿
拝殿内部
本殿
末社
![]()
干支神社
| 招福猫 | 撫で小僧 |