平賀神社

佐久市平賀(平成17年4月24日)

この神社は県道120線・平賀交差点から南東へ500メートル、佐久城山小学校近くに鎮座し、村社というには立派な社域、社叢の神社です。と思っていたらすぐ近くに平賀城があり、平賀源氏の発祥の地だったのです。御祭神は誉田別命、氣長足姫命、玉依比売命の三柱で、創建は源氏の名家平賀氏が源頼朝から勧められ、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請し平賀八幡宮が創建されましたが、後、平賀郷の総鎮守となり今日まで尊崇されてきたという事です。詳しくは由緒拡大写真でどうぞ。此処にはちょんまげのような角を持った江戸尾付狛犬が居ましたが、幣殿を作ったときに境内が狭くなり仕方がなかったのか、縦向きの狛犬が横向きに置かれ、顔が社殿側を向くという変な格好になっていました。

境内からは結構遠い一の鳥居

参道は二本の大杉の間を
通り境内へと誘います。

最後は階段登りの参道です

階段を上り詰めると
迫ってくる様に立ちはだかる幣殿

幣殿前から入口を振り返る

幣殿のガラス越しに見える本殿。彫刻が施され良くできた社殿だと思うのですがここからしか見えません

角がちょんまげのように見える狛犬。江戸中でしょうか?
実際の狛犬は写真よりずっと良くできています。

階段途中にあった建物。
社務所でしょうか。
ローカルな雰囲気が
良い味を出しています。

明治期に合祀された近隣の神社。

由緒と狛犬の拡大写真はこちらで