諏訪神社

安曇野市豊科上鳥羽(平成18年10月14日)

 この神社は上鳥羽地区の国道147号線に面して鎮座しています。入口から社殿までは150〜200m位ある長い参道が続き、その両脇には櫻や赤松が聳えています。冗談で「あ、松茸、松茸、探さなくっちゃ。」といって、夫に「馬鹿、こんな所に生えてくる訳無いじゃぁないか!」と一喝されてしまいました。鳥居の額は龍の精緻な彫刻が施され、大きく立派な拝殿前には、天の邪鬼を思わせる何処か剽軽な顔をした狛犬が待っていてくれました。沢山の境内社は鞘堂に大事に保護されています。本殿の姿が全部見られないのが残念でしたが、雪国の事、保護のため雪囲いをするのは当然なのでしょう。参拝も終わり、上鳥羽地域の方達からとても大事にされ、崇敬を受けているという事がしみじみと分かる神社でした。
 案内が無く詳しいことは不明ですが、下鳥羽大同神社の社史に、「村の繁栄と村人の心の拠り所として、慶安4年(1651)鳥羽地域全体の社として諏訪大社より分霊勧請しましたが、享保年間(1716〜1735)に上下鳥羽が分割され、下鳥羽地区の産土神となりました。現在の御祭神は建御名方命、誉田別命、伊弉冉尊の三柱をお祀りしています。」とありますから、享保年間(1716〜1735)に上下鳥羽が分割されて以降に、上鳥羽地区に分霊勧請されたものと思われます。ここは諏訪神社とありますので御祭神は建御名方命でしょう。

道路からの参道入口 鳥居の額には細かな双龍が彫り込んであります。
まだ参道は続きます。 とても大きく立派な拝殿
 昭和18年生まれの狛犬。何とこの狛犬を製作した石工さんは四国から呼ばれてきたようです。私達は未だ機会が無く四国の狛犬は見ていませんが、讃岐の狛犬はこんな感じの子達なのでしょうか?阿は獅子頭のような顔つきで、吽を見た時には小さい角からの連想でしょうか、ぱっと「天の邪鬼」を思い出し、ニンマリしてしまいました。背中から後ろ足にかけては「鑿跡」と言うよりは「彫り残し」という感じでザラザラしていますが、顔、鬣、前脚はきちんと滑らかになっているので、身体の剛毛を表現しているのでしょう。面白い狛犬です。
天の邪鬼を思わせる何処か剽軽な吽
(讃岐木田郡牟礼村 石工・島本伊太郎  昭和18年9月25日建立)
御神鏡
素晴らしい彫りの麒麟が支えています。
本殿
拝殿左脇の境内社鞘堂 鞘堂内の天満宮
鞘堂内の末社 鞘堂内
荒神社、八坂社、神武天皇、
秋葉社、八王子社
鞘堂内の有明山大神、御嶽大権現 伊勢大神宮・神武天皇・明治天皇遙拝所
自然石を巧みに使った灯籠