船引神社

宮崎市清武町船引6622 (平成26年2月7日)

東経131度22分54.06秒、北緯31度51分50.02秒に鎮座。

この神社は、東九州自動車道・清武ICの東2km程の辺り、清武町船引の街外れに鎮座しております。

御祭神 足仲彦尊(人皇14代仲哀天皇)・息長足姫尊(神功皇后)譽田別尊(人皇15代応神天皇)

御由緒
堀河天皇の御代、寛治元年(1087)九月十五日の創建と伝えられ、当初は正八幡大神と称した。東海道相模国湯井郷の鎌倉八幡宮の霊神を祀る。
宮崎県神道青年会公式サイト より

境内由緒書きはこちら。

神社入口

神額

拝殿

本殿覆屋

本殿

雲竜巻柱(嘉永6年(1853)川崎伝蔵)。一本の木から彫りだしているようです。

清武の大クス

船引神楽