都城市高城町大井手76(平成21年1月16日)
東経131度8分47.34秒、北緯31度47分40.39秒に鎮座。
【狛犬情報・かぐらさんから戴きました】
岡崎型の変形?ちょっと斜に構えた感じで好きな表情です。
御祭神:天児屋根命、経津主神、建甕槌之命、比売大神
祭礼日:7月8日
由緒:中世、この辺りは租税を免れる為、藤原氏の氏神である春日大社の荘園となり、日本一の規模を誇った島津荘の一部でした。この社はその縁からか、天徳2年(958)に大和国添上郡鎮座の春日大明神を分霊勧請したと伝えられています。
今も社殿内には、関白近衛信輔が書いた「春日宮」の偏額が掲げられています。
7月8日に執り行われる春日神社夏祭りは、都城・北諸地方の夏祭りのトップを飾って開催され、郷土芸能、棒踊りのほか各種芸能大会が催されるそうです。
縦置きで阿吽の位置が反対です。 | |