小田原八幡神社

仙台市宮城野区小田原弓ノ町21-1 (令和5年7月20日)

東経140度53分43.45秒、北緯38度15分40.40秒に鎮座。

この神社は、JR仙石線・榴ヶ岡駅の北北西600m程の辺り、小田原弓ノ町の街中に鎮座しております。

御祭神 応神天皇

由緒
康平年中長部民部之丞諸能、栗原郡迫郷長部荘に勧請して守護神としたが、諸能没落後その長子若狭之助諸門浪人となり、この地に居住し、社もここに移した。その後、伊達政宗仙台城に移ってから当地を小田原弓ノ町と名づけ、足軽1組を備置き、この神を祀らしめた。文化4年3月5日、火災のため社記一切を焼失したので、由緒を正確にしることはできないが、そのころ氏子の代表斎藤某が率先して再興に尽力したといわれる。明治維新後荒廃に達したところ大正14年に至り改築の計画をたて昭和4年9月、社殿、社務所、神輿庫、末社まで完成。平成13年3月仙台市の土地区画整理事業に併せ移転改築工事を行ない、同9月社殿を始め、境内地、社務所、稲荷社、神輿堂、石鳥居、狛犬を西へ60メートル移転し現在に至る。
宮城県神社庁公式サイト より。

神社入口

神額

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿内部

本殿覆屋


末社 神輿庫