度会郡玉城町蚊野1807 (平成26年5月11日)
東経136度36分12.68秒、北緯34度29分10.04秒に鎮座。
この神社は、JR参宮線・外城田駅の南南東1km程の辺り、蚊野の街中に鬱蒼と杜があり、その中に鎮座しております。
御祭神 大神御蔭川神
蚊野神社は内宮摂社であり、鏡を神体とする。「かなもりさん」の名で親しまれる。中川経雅は『大神宮儀式解』で「かなもり」を「蚊野森」の転訛であるとし、社名は鎮座地名に由来すると解説している。
祭神は大神御蔭川神(おおかみのみかげかわのかみ)。鎮座地の蚊野地区を流れる外城田川の支流の川の神で、地域の開拓神とされる。蚊野神社と同じ内宮摂社の御船神社でも同じ神を祀る。『神名帳考証』は祭神を瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)とし、大神御蔭川神の名を「川に臨んで罪を祓い清浄に至るのは天照大神の御霊」と解釈した。
ウィキペディア より
参道入口
参道
境内
社殿
杜