石積神社

津市河辺町 (平成17年3月25日)

神社入り口。社標に式内の文字が見えます。

昭和25年建立の狛犬。もう戦後ですから、
もう少し優しく作って呉れれば嬉しいのに。

コンクリート製の拝殿と本殿の覆い屋。

外れか、と思っていたが、居ました!飛び切り古そうな狛犬が

狛犬の拡大写真はこちら。

 この神社は通称「いしたてさん」と呼ばれ親しまれている「延喜式神名帳」のも載る古社です。
 創建は不詳ですが、神代よりここにあったと伝えられています。又、中興されたのは、天命開別天皇が淡海國の滋賀宮にて天下を治められた時に、伊勢国にて旱魃に苦しんだ年があり、これを契機として勧請されたと伝えられます。明治41年、須賀社など11社を合祀、明治末年には稲荷社など14社を合祀しています。
 ということで御祭神は、大山祇神、健速須佐之男命、月讀命、國之常立命、五男三女神、宇迦之御魂命、木花佐久夜比賣命、大物主神、少毘古那命、八衢比古神、八衢比賣神、大日霊貴命、豐受氣比賣命、應神天皇、菅原道眞、大綿津見神、菊理比賣命など沢山の神々をお祀りしています。