田口神社

舞鶴市朝来中683(平成22年7月27日)

東経135度25分38.62秒、北緯35度29分52.79秒に鎮座。

 この神社は朝来小学校の西約600mに鎮座しています。山を背にして清水の湧く豊かな森の中に社地が造られ、道路脇には室町時代(享徳3年10月)に奉納された大きな自然石の灯籠がたっています。社号標を右に見て、鳥居を潜ると十数段の石段参道があり、境内中央には舞殿が建立されています。拝殿前には三対の出雲丹後狛犬がおり、それぞれの年代に応じた風格を見せています。妻入りの拝殿の後ろには大きな鞘堂が建てられ、中に素晴らしい彫刻が施された本殿が建立されています。社殿右側に境内社へと通じる参道があり、森の奥に武大神社、乳岩神社が祀られていました。また、神池の中には厳島神社が祀られています。

 御祭神:豊受皇大神、日本得魂命、誉田別尊
 祭礼日:1月1日・歳旦祭、2月17日・祈念祭、8月6日・夏祭、10月23日(近い日曜日)・秋祭、11月23日・感謝祭
 境内社:厳島神社、武大神社、乳岩神社
 由緒:当社は白鳳3年(653)この地方の国主でありました日本得魂命が校倉をお建になり、豊受皇大神を勧請して ここに田口祠を創始されたと伝えられ 以来一千三百有余年を経た古社でございます。
 豊受大神は伊勢の外宮・誉田別尊は宇佐八幡宮が大元でありまして 産業の司神であり五穀豊穣・開運除厄・縁結び・安産など、あらたかな霊験がありますので 昔から多くの人々に親しまれ崇敬されてまいりました。
 又、近世に於ては歴代藩主が毎年秋の大祭に参拝され その時は猿楽や三番叟が献奏されたと記録されております。

社頭
石灯籠
室町時代(享徳3年10月)に一色修理太夫義直により寄進されたもので、市指定文化財となっています。
明神鳥居 社号標
石段参道の様子
境内入り口
舞殿
境内の様子
社務所?
一番手前にいる建立年代不明の出雲丹後狛犬
狛犬の拡大写真はこちらで
丸みを帯びた顔つき体つきになった、中央の大きな出雲丹後狛犬
狛犬の拡大写真はこちらで
一番奥、苔生してただならぬ風格を感じさせる、風化の激しい出雲丹後狛犬
狛犬の拡大写真はこちらで
府登録文化財・江戸時代建立の拝殿
拝殿内の様子 本殿正面
本殿鞘堂と府指定文化財・江戸時代建立の本殿
本殿向拝下と目抜の彫刻
巌座? 境内社の参道
境内社:武大神社 境内社:乳岩神社
神池の中の境内社:厳島神社
ご神木 府の文化財環境保全地区に
登録されている鎮守の杜