出雲大神宮

亀岡市千歳町出雲(平成16年1月3日)

出雲大神宮のHPはこちら

出雲大神宮は大国主命、后神である三穂津姫命を奉斎し古来より元出雲の信仰があります。この三穂津姫命の名から亀岡を流れ京都に至っては桂川と呼ばれる保津川が命名されたと伝えられます。御神徳は長寿、縁結び、金運で、社伝によれば元明天皇和銅二(709)年に初めて社殿を造営。現社殿は鎌倉末期の建立にして(旧国宝・現重要文化財)それ以前は御神体山の御陰山を奉斎し、古来より今尚禁足の地であります。(出雲大神宮HPより)

神社入口

拝殿正面

拝殿

本殿

阿吽がそれぞれ宝珠、角付きの京尾付狛犬

御祭神が御夫婦だからか夫婦岩が。

境内社・笑殿社

御影山への道を少し歩きましたが静かな林道という雰囲気でとても気持ちが良いミニハイキングといった感じでした。

出雲大社とは全然違う注連縄、後で知ったのだが、出雲大社教とは
全く違う宗教です。丹波國一宮なのだから当然なのだが

(昭和4年建立)