八幡市八幡高坊 (平成15年1月3日)
この神社の創建は859年で、王城鎮護のために、平安京の裏鬼門に当たるこの地に九州から宇佐八幡を勧請したのが始まりです。後に源氏の氏神となり、現在は厄除けの神様として信仰を集めています。本殿、外殿、楼門などすべて重要文化財に指され、動物彫刻などで装飾された豪華絢爛な造りで、桃山文化の特色を伝えています。また、この石清水八幡宮は九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに三大八幡宮といわれています。
夫がここ石清水八幡宮で源義家が元服し、八幡太郎とよばれた事を知っていて何時かはここを訪れたいと希望し、今回やっとそれが叶いました。けれどお正月だったせいか、いつもの事かは判りませんが、人の多さと社殿の煌びやかさにビックリ、自分のイメージとの格差に愕然としていました。
摂社、若宮社
奉納灯籠が続く長い参道
本物の白馬、御神馬を
飼っているのは今時珍しい
本殿、造りが非常に珍しい
巫女さんの奉納舞
大きな神社にしては丸っこくて可愛い京尾立狛犬