大原(おおばら)神社

福知山市三和町大原191-1 (平成24年9月29日)

東経135度17分49.44秒、北緯35度14分33.60秒に鎮座。

この神社は、JR山陰本線・立木駅の南西6km程の辺り、大原の街中に鎮座しております。

御祭神 伊邪那美命・天照大日霎命・月読命

由緒
社殿によると第55代文徳天皇の御世、仁寿2年(852)3月23日北桑田郡野々村樫原(現南丹市)の地より遷座、国司大原雅楽頭社殿を造営、同年9月28日遷宮される。元亀天正(1573)の頃明智日向守領主となる際、戦禍に遭遇、社殿焼失するも明暦年間(1655〜58)に旧態に復す。現在の社殿は九鬼氏領主として綾部に封せられてより累代の庇護により寛政8年(1796)再建される。安政2年(1855)千年祭、平成14年(2002)1150年祭を斎行する。
唐破風の龍の丸彫は天保3年(1831)中井権次正貞の作であり、拝殿頭貫の絵様彫刻、兎毛通の鳳凰、持送りの菊の籠彫は天保8年(1837)正貞の父久須善兵衛政精中井丈五郎正忠の作である。
茅葺の絵馬殿は文久3年(1863)の再建で舞台では浄瑠璃、農村歌舞伎等が演じられた。・・・・・・・
境内由緒書き より。

参道入口

鳥居

参道

拝殿

拝殿前の狼。拡大写真はこちら。

(天保8年(1837)丁酉5月建立)

鳳凰

左右の木鼻

左右の木鼻

狛犬

麒麟

山昔鳥

玄武

孔雀

本殿


牛王神社・稲荷大明神・大河大明神・玉政権現・恵比須社

飛瀧峯社・波尓山媛社・瘡神社・八幡宮・若宮・木神社・祇園社

火之神神社

火之神神社本殿

水門神社

絵馬殿

絵馬

絵馬

神社前の清流