南島菅原神社
山鹿市南島951(平成24年4月6日)
東経130度41分20.47秒、北緯33度0分0.19秒に鎮座。
この神社は3号線と55号線の分岐点東に、3号線に面して鎮座しています。
道路から市指定天然記念物のご神木・楠が良く見え、奥まった所に立つ鳥居を潜ると、境内入口には狛犬を乗せた燈籠が建立されています。参道を進みご神木を見上げていると何か羽音がします。「楠」の案内柱に日本ミツバチが分封の為に集合してるのです。普通分封は初夏に行われると思っていましたが、こちらでは温かい為もっと早い時期に行われるのでしょうか?
明るく広々とした境内中央奥に、昭和8年生まれの狛犬が護る唐破風付き入母屋造りの拝殿、透かし塀内に本殿が建立され、境内周囲に境内社や石碑が点在しています。
御祭神:管原道真公
祭礼日:うそかえ祭り・3月
由緒:現在内曲にある南島菅原神社は、天満宮領の重要荘園水田荘の鎮守水田天満宮(福岡県筑後市)からの勧請と伝え、内曲荘の鎮守であったと思われる...。(「 角川日本地名大辞典(旧地名編)」より)
社頭 |
|
入口に立つ台輪鳥居 |
鳥居に掛かる額 |
|
|
境内入口 |
|
境内の様子 |
|
拝殿前、昭和8年生まれの狛犬
比較的人面顔で、均整のとれた身体に大きな頭部を付けています。
狛犬の拡大写真はこちらで |
|
|
(昭和8年(1933)5月吉日建立) |
唐破風付き入母屋造りの拝殿 |
|
拝殿内の様子 |
拝殿内に掛かる額 |
|
|
透かし塀と本殿 |
|
本殿木鼻・狛犬と象 |
|
|
石祠 |
|
石祠 |
末社? |
|
|
石祠 |
石碑 |
|
|
石碑 |
石碑 |
|
|
市指定天然記念物のご神木・楠
幹周囲・4.8m、枝張り東西・26m、枝張り南北・23m、樹高・28m |
|
|
何処に巣があったのでしょう?日本ミツバチが分封の為「楠」の案内柱に集合していました。 |
|
|