人吉市新町1(平成19年6月25日)
この神社は平成15年(2003)に創業100周年を迎えたという美味しい焼酎を製造している、繊月酒造株式会社内に鎮座しています。「繊月まつり」20周年を記念して2006年に創建されたようです。御神体は正治元年(1199)城の修築をした時に三日月紋様の入った奇石が出土し、以後人吉城は繊月城(せんげつじょう)あるいは三日月城と呼ばれるようになったという由来を持つ「繊月石」です。その石は、現在相良神社に保存されているそうですが、この社の社殿内に繊月石のレプリカが祀られていました。又、小振りながらも良くできた社殿は、球磨工業高校の伝統建築コースの生徒達がここ2年間の繊月まつりの寄付金で造営しました。
神社(繊月酒造株式会社)入口 |
社殿 |
社殿内の繊月石レプリカ | 繊月石 (繊月酒造株式会社HPより) |
![]() |
冑釜式蒸留器 | |
繊月酒造株式会社内の様子 |
|
一次もろみ製造中 | 蒸留も終わり、唯今出番待ち |