高岡郡四万十町七里(平成23年3月29日)
東経133度7分29.62秒、北緯33度15分34.76秒に鎮座。![]()
この神社は19号線・上越行バス停近くに参道入口があります。
道路に面した参道入口から参道は真っ直ぐに東に延び、途中には動物除けの網が張ってあります。水鉢と注連柱が置かれている辺りから参道らしい雰囲気が出てきて、杉の森の中に続く石段を上がると境内です。
境内入口には昭和3年生まれの笑う狛犬がいて、清々しい境内中央奥に、拝殿と本殿、右側と奥の斜面に境内社が祀られています。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
| 社頭 | |
| 参道入口 | |
| 水鉢と注連柱 | |
| 石段参道 | |
| 境内入口に立つ台輪鳥居 | 鳥居に掛かる額 |
| 境内入口にいる昭和3年生まれの狛犬 土佐型ではありますが、つり上がった奥目で、笑ったような口元の、変わった表情をした狛犬です。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (昭和3年(1928)5月10日建立) | |
| 境内入口 |
| 境内の様子 |
| 拝殿 |
| 拝殿内の様子 |
| 本殿鞘堂と本殿正面 |
| 境内社:八坂神社 | |
| 境内社 | |
| 百度石 | 立石 |