三浦市初声町高円坊431 (令和7年1月5日)
東経139度38分48.60秒、北緯35度11分35.75秒に鎮座。
この神社は、京浜急行久里浜線・三浦海岸駅の北西1.5km程の辺り、初声町高円坊の街外れに鎮座しております。
御祭神 大山咋尊・国常立尊・天照皇大神
由緒
当社は文禄年間(1592〜1596)に高円坊の住人である川名利右衛門の創建したのが始まりといわれています。
明治42年(1909)に神明社を合祀しました。合祀された神明社の跡地は現在三峰神社として祀っています。
また、日枝神社近くの森の中に祀られていた稲荷神社を日枝神社の境内に遷座しお祀りしました。
境内由緒書き より。
神社入口
入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
神額
境内
参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正13年(1924)5月吉日建立)
拝殿
拝殿内部
本殿覆屋
石祠