厳島神社

鎌倉市小袋谷2ー13ー21 (令和7年1月4日)

東経139度32分26.82秒、北緯35度20分25.72秒に鎮座。

この神社は、JR横須賀線・北鎌倉駅の北西1km程の辺り、小袋谷の街中に鎮座しております。

御祭神 市杵島姫命・橘姫命・応神天皇

由緒
「相模風土記」には村持と見え、古くより弁天さまと称して村の鎮守であった。現在は村内の吾妻社、八幡社を合祀している。明治6年、村社に列し、同22年、横須賀線の開通に伴い、小袋谷公会堂の所に遷し、近くにあった吾妻社と並べて奉齋した。又、成福寺境内の裏山には古くより八幡社があり、鎮守神として成福寺が祀っていたが、後に村持となった。これらの三社は毎年順に祭祀を続けていた。関東大震災によって三社は倒壊し、八幡社の所へ弁天さまを再建、他二社を合祀した。
神奈川県神社庁公式サイト より。

神社入口

鳥居

入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和11年(1936)11月吉日建立)

拝殿

本殿覆屋


石祠