寒田神社

足柄上郡松田町松田惣領1767 (令和6年12月6日)

東経139度08分13.02秒、北緯35度20分33.70秒に鎮座。

この神社は、JR御殿場線・松田駅の西400m程の辺り、松田惣領の街中に鎮座しております。

御祭神 

由緒
ご創建は仁徳天皇3年(315)と伝えられ平安時代には延喜式の神明帳に相模国の13社の一つとして載っている古社です。
思うに一万年くらい前から堆積や地震による隆起により足柄平野が形成され開拓が進められてきた過程で人々の心の拠所としてこの地に建てられた神社であります。
源頼朝はしばしば立ち寄った松田亭より年々玄米を十石を奉献し徳川家光も朱印地十石を寄進するなど尊崇されてきました。
時代はさがってアメリカ最初の宇宙飛行士ジョン・グレアさんも当社の祈祷神札を受けて無事成功され大願成就の参詣をされた。
昭和16年に県社になり、昭和42年には神社庁より献幣使の参向する神社に指定されている。
境内由緒書き より。

参道と社号標

鳥居

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)


御神木