足柄上郡大井町上大井331 (令和6年12月6日)
東経139度09分50.63秒、北緯35度19分00.35秒に鎮座。
この神社は、JR御殿場線・上大井駅の南西300m程の辺り、上大井の街中に鎮座しております。
御祭神
由緒
当社は治承4年(1180)に源頼朝が、平家打倒の兵を挙げ源氏を再興したことを祝し、静岡県三島市にある開拓の神で知られる三嶋大社よりご分霊を受け建てられたお社です。
古くは源氏のみならず、足利氏や小田原北条氏などの武門武将から「大願のかなうお社」として崇拝を受けてきました。
由緒書き より。
参道入口
二の鳥居
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
(大正2年(1913)臘月吉辰建立)
鳳凰・龍と木鼻の狛犬
本殿覆屋
厳島神社鳥居
厳島神社社殿
稲荷神社
境内社と石祠
御神木