霧島市国分松木1295(平成22年1月8日)
東経130度45分19.27秒、北緯31度43分48.03秒に鎮座。![]()
この神社は天降川左岸近くに鎮座しています。入口には「村社小烏神社」の社号標と朱の鳥居が立ち、石垣の上に社殿が建立されています。境内には廃仏毀釈で首をもがれた仏像や「日露凱旋紀念」碑が置かれていました。
御祭神:大隅命、保食神
由緒:創建は不詳ですが、和銅元年(708)との伝承があります。江戸時代までは小烏大明神と呼ばれていました。又、古事記や日本書紀に書かれている熊襲の頭、川上梟師を日本武尊が征伐し、その体の一部と弓矢を埋め祀ったと伝えられています。
(「寺社探訪」から)
| 社頭 | |
| 社号標 「村社小烏神社」 |
入口の鳥居 |
| 境内の様子 | |
| 手水舎 | 「日露凱旋紀念」碑 |
| 拝殿 | |
| 本殿鞘堂 | |
| 廃仏毀釈で首をもがれた仏像 | |
![]() |
|