谷山神社

鹿児島市下福元町3786 (平成27年3月2日)

東経130度30分09.49秒、北緯31度30分29.85秒に鎮座。

この神社は、JR指宿枕崎線・慈眼寺駅の南西1km程の辺り、慈眼寺公園中央の高台に鎮座しております。

御祭神 懐良親王

由緒
西暦1334年建武と改元され建武の中興が成った後、後醍醐天皇は、足利尊氏が政権を獲得したため、延元元年(1336)大和国笠置山に行宮を遷させ給うた。尊氏は京都に於て豊仁親王を以て光明天皇とし、京都朝廷をつくった。これより後世に謂う所の、吉野朝廷を南朝と称し京都朝廷を北朝と称するようになった。
御祭神懐良親王は、延元元年後醍醐天皇の命に依り鎮西統一のため征西将軍宮に任ぜられた。興国3年(1342)5月(阿蘇文書)、谷山城主谷山五郎隆信は親王を千々輪本城に迎えて本城より約20町(2200m)の高台に御所を建て、衷心よりこれを奉迎した。此の地を今御所ヶ原と呼び、親王の石碑が立っている。昭和3年(1928)谷山町民は、懐良親王の英霊を慰め奉り神徳を宣揚し道徳の涵養に努めようと当社を創建した。
鹿児島県神社庁公式サイト より。

境内由緒書きはこちら。

神社入口

手水舎

拝殿

拝殿内部

本殿


千々輪神社(祭神 谷山五郎隆信)

境内より見る桜島