三谷八幡宮

高松市三谷町2218 (平成27年10月22日)

東経134度04分20.37秒、北緯34度16分06.65秒に鎮座。

この神社は、琴電琴平線・仏生山駅の東南東3km程の辺り、三郎池の北側すぐに鎮座しております。

御祭神 豊田別命・息長足媛命

由緒
平安時代、八幡原の地に鬼門の鎮めとして男山神を迎える。鎌倉時代、三谷彌七郎景晴 当社の霊験により宮中の怪鳥を射落し兵庫頭に任ぜられ御下賜の矢を詞前に献上、香西氏 壬佐山城攻めの戦火にあうも矢のみ現存す。
寛永5年(1628)生駒高俊、西島八兵衛をして三郎池築造するにあたり現在地に遷座す。領主松平家の尊崇篤く神輿を寄進せらる。発祥より1200年、遷座より350余年三谷一郷の氏神として鎮座し、災厄を除き平和招福、産業文化の振興に霊験ありと伝う。
境内由緒書き より。

一の鳥居

神額

注連柱

参道

参道左右の狛犬。拡大写真はこちら。
(昭和10年(1935)9月30日建立)

境内

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。
(文化5年(1808)戊辰8月建立)

拝殿

拝殿内部

本殿


忠魂社鳥居

忠魂社を護る狛犬。拡大写真はこちら。
(昭和7年(1932)10月建立)

社殿


末社

地神社(社日)